年齢を重ねると起こる「肌老化」⑥

お肌の潤いを保つ大切な成分

「セラミド」について、シリーズでお伝えしています。

さて、

では気になる「どうやってセラミドを増やすのか?」

まず大切なのは、

やはり口から体の中に入れる「食べ物」です。

セラミドを含む食品を食べると腸で吸収されて、

スフィンゴシン、糖、脂肪酸に分解されるそうです。

このスフィンゴシンが角質層に作用して、保湿力が維持されると言われています。

スフィンゴシンが含まれる主な食べ物は、

・米(米ぬか)

・小麦(小麦胚芽)

・大豆

・コンニャク芋

・レンコン

などに多く含まれています。

一日に必要なセラミドの量は600マイクログラムだそうです。

生のコンニャクならば約半丁、白米ならお茶碗に25杯・・・

ビックリですね!

効率よくセラミドを摂取するには、

セラミドを高濃度で配合したサプリメントがお勧めです。

そして、注意しなくてはならないのは、

セラミドを減らす食べ物です。

こちらは次回に投稿させていただきます♬

 

奈良初!2月ニューリリース♪時間制フェイシャルエステが登場!!!

奈良初!2月にニューリリース!

忙しい女性も安心。
手軽にキレイになれる♪

【時間制フェイシャルエステ】

—————————————————–

~~30分エステ【¥2,750】~~

ディープクレンジング→角質・毛穴ピーリング→お仕上げ

~~60分エステ【¥5,500】~~

★乾燥肌ケア★

ディープクレンジング→角質・毛穴ピーリング→うるうる保湿パック→お仕上げ(マッサージ付き)

★美白ケア★

ディープクレンジング→角質・毛穴ピーリング→美白ビタミンパック→お仕上げ(マッサージ付き)

—————————————————–

ご予約受付中です♡

お楽しみに~^^♪

1日1名限定!2024年お年玉キャンペーン実施中!

 

 

2024年!

お年玉キャンペーン実施中!!

新・メニュー「カスタムメイド・エステ」が、

なんと!!!

4種類のエステが体験できる「80分ぜいたくプラン♪」が

❝2024円❞

あなたのお肌に合わせて、10種類のエステの中からチョイス!

1日1名限定ですので、ご予約はお早めに!

ご来店お待ちしております!

 

 

年齢を重ねると起こる「肌老化」⑤

【お肌のかさつきを防ぐポイントとは?】

お肌の潤いを保つのに、とても大切な役割をしている

「セラミド」についてお伝えします。

セラミドには高い保湿効果があります。

セラミドは人間の皮膚で元々つくられている成分で、

肌の水分の80%以上は、細胞間脂質という成分でキープされています。

その細胞間脂質の50%を占める成分がセラミドです。

セラミドは、乾燥肌を防ぎ、お肌の潤いを保つカギになります。

そして、

セラミドを増やすことは、何歳からでも遅くはないのです!

では、どうやって増やすのか?

次回お伝えいたします。

 

年齢を重ねると起こる『肌老化』④

さて、前回は、

肌老化を防ぐためには、「乾燥はNG」とお伝えしました。

それでは、どうしてお肌は乾燥するのでしょうか?

まず、

お肌のうるおい=水分を守るお仕事をしているのは、

毛穴にある「皮脂腺」から出る皮脂(油分)と、汗腺から出る汗(水分)が混ざってできた、

「天然の保湿クリーム」と言われる「皮脂膜」。

「セラミド」などの「細胞間脂質」。

アミノ酸で作られている「天然保湿因子」の3つが、

代表的なものです。

これらは全て、皮膚の一番外側の角質層にあります。

そして、角質層をうるおいで満たしているのです。

この3つの保湿因子のバランスが崩れたり、減少すると角質層の水分を保てなくなり、

お肌が乾燥してしまうのです。

では、お肌のかさつきを防ぐポイントは?

次回にお伝えしていきます♪

 

年齢を重ねると起こる「肌老化」③

年齢を重ねると起こる「肌老化」を防ぐには、どうしたら良いの?

その疑問にお答えしていきますね。

まず、一番大切なのは「お肌を乾燥させない」ことです。

みなさん

「そんなことは当たり前」と仰られると思います。

でも、

「わかっている」と「できている」は、

天と地ほどの差で、

美肌の運命の分かれ道です。

ネットや雑誌に情報があふれ過ぎて、スキンケアアイテムは無数にあります。

その中から、“正しい知識とコスメ”を使うためには、

私たちプロに聞く事が、一番の近道です。

これから冬本番、空気もどんどん乾燥します。

私たちのお肌の潤いを保ち、乾燥を防ぐことは

至難の業になります。

肌はどうして乾燥するのか?

また、

かさつきやひび割れを防ぐために何をすればいいのでしょう?

次回に、続きます。

 

年齢を重ねると起こる「肌老化」②

年齢を重ねると起こるお肌の老化とは?

まずは、お肌の老化が起こっているサインを、見逃さないことが大切です。

毎日、洗顔後やメイクの時にお肌の状態をチェックしてみましょう。

次のことがチェックのポイントです♪

1.洗顔後、お肌のツッパリを感じるようになった。

2.肌がゴワゴワして、硬くなってきたように思う。

3.口元や頬、目の下など、カサカサするようになった。

4.毛穴が目立ってきた。

5.肌のキメが荒くなったように思う。

このようなお肌の変化に気づいたら、すぐに対策をすることで、

お肌の老化を食い止めることができるのです!

では、どうやったら食い止めることができるのか?

次回は、そこをお伝えしていきます!

 

年齢を重ねると起こる肌老化①

「アンチエイジング」という言葉が、よく聞かれるようになりましたね。

「いつまでも若々しく居たい」想いは女性の願いではないでしょうか。

若々しく居るためには、

体の健康はモチロン、

やはり見た目の美しさ、若々しさが

周りに与えるインパクトが大きいと思います。

つまり、

お肌の老化を防ぎ、見た目の若返りを叶えて

豊かな人生を過ごすための「アンチエイジング」なのです。

そうすると、

避けては通れない、年齢を重ねると起こる

「お肌の老化」をまずは知ることが大切です。

次回から詳しくお伝えしていきますね!

 

肌老化を防ぐ方法②

【超音波で毛穴の奥から汚れを取り除く!】

前回のお話の続きです。

肌老化の原因である、大気中の汚染物質「PM2.5」による肌のダメージを防ぐ具体策は、

「PM2.5をお肌に残さないことです。」とお伝えしました。

本日はその方法をお伝えします。

通常のクレンジングや洗顔では、毛穴の奥に入り込んだ「PM2.5」はなかなか取れないので、

超音波を使い、汚染物質を取り除く方法があります。

超音波洗浄機と手洗いを比較した場合、超音波は30倍の除去力があるそうです。

 

当店のフェイシャルエステでは、ウォーターピーリングと言われる、

超音波と水を使い、超音波の強力な振動で、毛穴の奥の汚れや

へばりついた角質が水分と混ざって乳化することで、

汚れを根本から浮かして取り除くことができます。

毛穴の奥から汚れが取れると、毛穴が引き締まり、

保湿成分もしっかり浸透しますので肌荒れが改善、透明感のある美肌になれます。

気になる方は、ぜひ一度、体験にお越しくださいね♬

 

 

肌老化を防ぐ方法①

近年、大気汚染物質がもたらす健康への影響に

危機感を持っている方も多いのではないでしょうか?

「PM2.5」と呼ばれる大気汚染物質が注目され、ニュースでもよく聞かれますね。

実は、「PM2.5」などの大気汚染物質は健康だけではなく

お肌にとっても大敵。

「PM2.5」とがお肌に及ぼす影響について、研究されています。

 

【PM2.5は毛穴にも入り込む!】

大気汚染物質の中でも特に、「PM2.5」は粒子が小さく毛穴の奥まで入り込み、

肌内部のたんぱく質やバリア機能にダメージをあたえます。

ダメージによりバリア機能が低下すると、

紫外線や外部の刺激に過剰に反応してしまい敏感肌に。

さらに活性酸素を発生させるため、

乾燥やシワ、たるみなど、肌老化を加速させます。

また、大気汚染物質はアトピー性皮膚炎を発症させたり

悪化させる原因となります。

これらの肌のダメージを防ぐ具体策は、大気汚染物質をお肌に残さないことが一番です。

 

次回は、

【毛穴の奥から汚れを取り除く!】

方法をお伝えします♪